top of page
  • 挽香恋・店主

潰れた方がいいサイト VS 発展した方がいいサイト



 

ネットは便利だが~実態は反比例が広がっている

本当は良心的で王道を貫く善玉のサイトが

仕組まれた誹謗中傷や極極一部の精神異常者によって

悪玉サイトに色付けされてしまうなんて

今日のネットでは半ば常識


逆に悪質なサイトほど金をばらまき親衛隊を雇い

ありもしない善行をネットに吐き出すから

善玉と善玉と騙され被害者が続くのも横行するネットの現実


これら諸悪の根源は名を隠し顔を隠し正体を見せない

仮面ばかりがネットでブイブイいわせるシステムに

問題がある・・・私的発言だがネット利用には

住民票を添付せよ~程度の主張をインターネット登場

以前から続けてきたが、そのうちネットユーザー全員が

考えるべきだと思う


メルカリが誕生した

売る人買う人の双方が匿名で相手を知らずに取引できる

システムがウケたが犯罪の温床が発覚

現在は、事務局は双方の個人情報を特定し

取引の一端に関わりを持ち責任を持つシステムへと成長した


ところが地域別交流サイトというのがあって

時代に逆行している

売る人買う人双方に個人が特定できる情報の交換を

禁止し、禁止を強化しているという狂気の沙汰


会っての物と金の交換を奨励しているが

人目の多いところで、帽子やマスクで顔を見せないようにして

スマホでアドレスの分からないメッセージ交換で

相手を判断し金を受け渡しする

まるで東西冷戦の時のスパイ映画の1シーンなのか?

あるいはヤクザの薬の交換現場なのか??

という反社会的で公序良俗に反する制度を

強制するサイトがある


これなどは不要な典型だろう~!


商取引の現場を知らない官庁職員が

ひょんなことで民間取引を促進管理する立場になった

熱意はいいが机上論の青二才が取引現場を仕切る様子は

相手にできないので面談で「あなたの指示を受ける気はない」

と言い残して脱会した


それが東京で半官半民のような新会社の代表に就任し

民間取引の促進事業に躍り出た。世も末だとひとり

嘆いたが・・・関西のある日夜資金繰りに苦労する

新進気鋭のシステム会社と提携するという


その会社の代表とは何度も面談しているので

その話~止めた方が・・・とアドバイスしたが

乗り気のようなので「あの代表の素性は知ってる・・・

乗っ取りに出てくるよ」とまで言うと、その方が

一興だ・・・と返ったので、「提携成立で現行の

料金体系を見直す?」と尋ねると、その方向で

進行しているという


多々問題は抱えるものの常識外れのユーザーフレンドリー

なサイトが提携で消えた。世間相場の料金体系に

一夜で変化した・・・そのサイトは数年運営したものの

すでにサイト機能が完全に停止したまま2ヶ月が経つ

昨月、全ユーザーに他のサイトへの移行を薦める

案内も出た~ついに破綻したのだ


もちろん途中で提携解消で裁判沙汰になり

日本最大の会員数を誇るサイトは予想通り乗っ取られ

たが、直後から値上げ値上げが続き日に日に休業へと

追い込まれていた。机上論上がりの職員に商売の

現場など生涯理解不能だし、その種の人種は権力には

逆らえないので追いつめられると弱い者いじめしか

手はない。絵にかいたようなストーリーだった


ざまぁみあがれ!

なんだけど、バブルの前頃から日本産業は傾き始めた

と思う・・・それは資金提供(融資)という権力を傘に着た

金融機関の民間企業の乗っ取りが日本中を覆い始めたから


金勘定しか能のない金融あがりに生産の現場、販売の現場

など生涯理解できない。そんなのが企業の役員となり

つぎつぎと金融機関から送り込まれ、さらに金融機関からの

指示に従う~日本産業の狂気は、ここから始まってる


どんな社会でも、どんな時代でも・・・

モノはモノ。モノそのものには価値などない~

そのモノを動かす人間の心に価値が芽生える


このサイト、マイビンテージは、そんなモノに宿る

残り香を共有しようというサイトだ



#善玉サイト #悪玉サイト #マイビンテージ

#残り香 #価値観の共有








閲覧数:42回0件のコメント
bottom of page