top of page
検索

120%も同感なんだけど・・・英国議会「フェイスブックのような企業が法を超越した『デジタルギャングスター』のように振る舞うことは許されない」

  • 執筆者の写真: Show Udajima
    Show Udajima
  • 2019年3月17日
  • 読了時間: 2分



https://twitter.com/_yanocchi0519/status/1106905397720309761

指摘の本質は、フェイスブックが収集したプライベート情報を特別な契約先に流している点なんだけど、もっと身近な点でフェイスブックに限らずSNSでは理不尽な対応が多すぎる。おかしいじゃないか!とどんなに叫んでもルールだルールブックを読め~とヒットラーも真っ青な独裁どころじゃない・・・といっても誰の耳にも届かない


そして権力に従順な日本社会では「無料で使わせてもらってるのだろう?」とか

「ルールがあるのだからルールを管理してるのは提供会社なのだから・・・」とか

ユーザーもすぐに権力側で身の安全を図ろうとするから!!


その体質がグループなどの運営管理にもそのまま覆われてしまい

そしてユーザーも同様!つまりはルールなどどうでもよくて、権力に逆らわず 常に周りに同調することで身の安全を図る。まるで恐怖政治、中世の暗黒社会そのものを形成していると叫んでも狂人扱い世間知らず扱いで物笑いの種・・・まさにいじめ社会の典型


SNSのルール以前に社会のルールがあるのだし~

社会のルールの以前に国家としての法律があるのだし

国家の法律の以前に国際的な法律もあるのだし・・・本末転倒した社会を、どこかで逆転させて本来の姿に戻さなきゃ~と思う人々が少なすぎて










#フェイスブック #SNS #ギャングスター #法規制 #本末転倒 #いじめ社会 









 
 
 

Comentarios


最新情報を無料でお届けします

© 2018 by  Show Udajima  all of copyright reserved

  • Instagramの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン
bottom of page